2008年01月06日
アケマシテおめでとうございマス
横浜の皆さま、こんにちはデス。
おめでとうデス。
はりすデス。
お正月バケーションを楽しんで、明日から仕事に
行きたくなぁ~い、なんていう方、いっぱい、いっぱい
いらっしゃるんじゃないデスカ?
はりすもお腹が痛くなってきましたデス。(笑
ぷれっしゃーに弱いんデス。(笑
ついつい、お酒に手が伸びてしまいマ~ス。
はりす、悪い子デス。(笑
ところで、今日は、きっと仕事が大好きだったお友達を
紹介しますデス。

彼の名前は、リチャード・ヘンリー・ブラントン。
スコットランド人で、明治政府から招聘された「お雇い外国人」の一人デス、ハイ。
彼は「日本灯台の父」として有名で、日本にいた7年ちょっとで
灯台26箇所、灯竿5箇所、灯船2箇所の建設、設置に携わっていますデス。
しか~し、彼はそれだけでは終わらないんデスネ。
業績、特に横浜では目を見張るものがありますデス。
有名なところでは「電信工事」(1869年)、日本初の鉄橋建設(関内・吉田橋)
それと、「横浜公園」&「日本大通」のデザイン。
つまり、今の横浜の街の都市設計、その最初は
ブラントンによるものだったんデスネ。スゴイね、本当ニ。
そんな彼の銅像が、横浜公園内に設置されてマス。
お散歩ついでに、会いに行ってみてクダサイネ。
はりすデシタ。。。ばいばい。。
おめでとうデス。
はりすデス。
お正月バケーションを楽しんで、明日から仕事に
行きたくなぁ~い、なんていう方、いっぱい、いっぱい
いらっしゃるんじゃないデスカ?
はりすもお腹が痛くなってきましたデス。(笑
ぷれっしゃーに弱いんデス。(笑
ついつい、お酒に手が伸びてしまいマ~ス。
はりす、悪い子デス。(笑
ところで、今日は、きっと仕事が大好きだったお友達を
紹介しますデス。

彼の名前は、リチャード・ヘンリー・ブラントン。
スコットランド人で、明治政府から招聘された「お雇い外国人」の一人デス、ハイ。
彼は「日本灯台の父」として有名で、日本にいた7年ちょっとで
灯台26箇所、灯竿5箇所、灯船2箇所の建設、設置に携わっていますデス。
しか~し、彼はそれだけでは終わらないんデスネ。
業績、特に横浜では目を見張るものがありますデス。
有名なところでは「電信工事」(1869年)、日本初の鉄橋建設(関内・吉田橋)
それと、「横浜公園」&「日本大通」のデザイン。
つまり、今の横浜の街の都市設計、その最初は
ブラントンによるものだったんデスネ。スゴイね、本当ニ。
そんな彼の銅像が、横浜公園内に設置されてマス。
お散歩ついでに、会いに行ってみてクダサイネ。
はりすデシタ。。。ばいばい。。

ハマっ子のブログといえば、やっぱhama1じゃん!

【港町ブロガーの最新記事一覧】
Posted by ぺりー君・はりす君 at 10:57│Comments(0)